先日のフウセントウワタの種は、袋の中に入れそのまま置いてあります。膨らんだ実も描いてみたいと思いましたが、細かい凸凹を描くのが難しい···。
2008年 6月 1 2 7月 1 2 3 8月 1 2 3 9月 1 2 3 10月 1 2 3 11月 1 2 3 12月 1 2 3
2009年 1月 1 2 2月 1 2 3月 1 2 4月 1 2 5月 1 2 6月 1 2 7月 1 2 8月 1 2 9月 1 2
10月 1 2 11月 1 2 12月 1 2
先日のフウセントウワタの種は、袋の中に入れそのまま置いてあります。膨らんだ実も描いてみたいと思いましたが、細かい凸凹を描くのが難しい···。
09.09.30
今撮りたての月の画像です。すっかり暈(?)をかぶって、明日は雨かな。
09.09.28
近所の方に分けていただいて飾っていたフウセントウワタ。水を換えるときに枝の下の方の実2つが割れているのに気づきました。あわててスケッチ!描いている間にも、綿毛のついた種が実から離れていきました。
09.09.26
朝早く外に出たらよい香りが···!キンモクセイが咲き始めのだとすぐわかりました。お昼前、昨年と同じ場所で写真を撮ってみました。また今年も恒例の本を読んでみましょ。昨年よりも時間をかけて。
09.09.24
カリンの実がだんだん大きくなってきています。写真に撮ったときは気づかなかったのですが、パソコンに移して見ると毛虫がいるのに気づきました。2枚目右側に写っています。
09.09.21
今度は白の水彩紙に色鉛筆で描いてみました。しっかりとた中目の紙で表面に凸凹があります。色を薄く塗ると凹の部分には色が入らないので白く残ります。薄く凸の部分だけに色が乗るようにしたり、逆に色鉛筆の先をとがらせて凹に色を埋めることもしています。自分で言うのも何ですが、水彩紙の凸凹で面白い絵肌になったと思います。今まで広い面積には使ったことのなかったピンク系の色も、色鉛筆だと抵抗なく使えてしまったのが描いていて不思議でした。
(絵をクリックすると作品のページに飛び、大き目の画像でご覧になれます。)
09.09.19
昨日Gさんご夫妻からからオニグルミの実をいただきました。(ありがとうございます!)山で、果肉部分がほとんどとれてしまっている状態のを拾われたそうです。お店に出ている殻付きくるみとは形が違います。とてもめずらしいので絵のモチーフ用にいただいたうちの5コを確保し、あとは食すべくいろいろ試してみました。
09.09.17
まずはおそるおそるフライパンで煎ってみました。弱火(時々中火)で8分ほど熱するとクルミのとがった部分がピシッと小さな音を立ててわずかに開きます。暖かいうちにマイナスドライバーを差し込んでひねると、パカリ!!綺麗に割れました。最初に煎った5コはそのまま食べてしまいました。ほのかにクルミの香り、味がします。油分も含まれ滋養に富んだ食品、という感じがします。
夕方残りのクルミをすべて煎って中身を出しました。どれくらい加熱されているのか心配だったので、取り出した可食部分を皿に平に並べて、電子レンジで1分加熱。その後、一部をすり鉢に取り分けて形がなくなるまですりつぶし醤油・砂糖を加えてあえごろもを作りました。ゆでたインゲンとあえて夕食の一品に。クルミは少量でも香りが良くて美味!またクルミの持つ油分もほど良い感じ。
今日はクルミを入れてクッキー作り。クッキーを焼くなんて、5,6年ぶりくらい!?