サイトタイトル:絵のとなり

メニュー

備忘録

2008年 6月 1 2 7月 1 2 3 8月 1 2 3 9月 1 2 3 10月 1 2 3 11月 1 2 3 12月 1 2 3

2009年 1月 1 2 2月 1 2 3月 1 2 4月 1 2 5月 1 2 6月 1 2 7月 1 2 8月 1 2 9月 1 2
10月 1 2 11月 1 2 12月 1 2

2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

蝉の声

天気は定まりませんが、蝉は雨の合間をぬいよく鳴いています。このあたりでは、アブラゼミとクマゼミがほとんどだと思います。実は、私はこの2種の鳴き声が判別できません。覚えたつもりでも、すぐ忘れてしまいます。時々落ちている羽から、確かにいるんだ···と確認できます。たまには木の幹にとまっている姿も見ます。

昨日は午前中になんとツクツクボウシが鳴いていました。この蝉が鳴くのは、夏休みも後半になった頃というイメージがあるのですが。夕方にはヒグラシも鳴いていました。あとの2種はさすがに私も鳴き声は聞き分けられます···。

09.07.30

 

最初小さいカタバミだ、と思って見たのですが、違いました。サクラソウ科オカトラノオ属コナスビだそうです。葉は、見覚えがありましたが、花を意識してみたのは初めてだったかも!図鑑を見ると、ふつうに見られる多年草とありました。

コナスビ1

コナスビ2

先月末花が咲いていたナンキンハゼは、青い実をたくさんつけています。

ナンキンハゼ1

ナンキンハゼ2

公園の藤棚は、花が咲いたあと刈り込むので実を見ることはあまりないですが、今年は見つけました。ちょっと前に気づいていてそばを通るたびに撮りたかったのですが、下はベンチ。くつろいでおられる方の真横で撮るのは勇気がいります。今日の公園は無人で遠慮なく。

フジ1

最後はザクロ。何回か横を通っているけれど、今まで全く気づかず。

ザクロ1

ザクロ2

撮影09.07.30

雨天続き

このところ、雨や曇りの日が続いています。川の水かさも増えていました。写真は昨日撮ったもの。

09.07.28

 

先日対岸にあるフヨウに花が咲いているのに気づき、撮りたいと思っていました。1月にジョウビタキがとまっていたのを写したフヨウです。でも残念ながら風が強く、花も葉もなびいてしまっています。

フヨウ1

フヨウ2

中州にいたカモ。てっきりカルガモだと思っていたのですが、パソコンに移した写真をよく見てみると、くちばしの色が違います。くちばしが黒っぽいのが、マガモの雌。黄色いのがマガモの雄。雄は冬の羽と色が全然違います。今はエクリプスと呼ばれる時期らしいです。知りませんでした···!

マガモ1

マガモ2

マガモ3

写真がぼけていますが、くちばしの色はわかるかと···。

撮影09.07.27

ヤンマ

昨日の夕方薄暗くなり始めた頃、窓の外を見ると、ヤンマ?(詳しくはわかりませんでした)が、2メートルも離れていないクスノキの枝にとまっていました。(このクスノキ、なぜか部分的に葉が落ちてしまっています。)飛んでいかないうちにとあわてて撮りましたが、しばらくそこにじっとしていたようです。

集合住宅の上の階に住んでいます。たまに、こんなラッキーなこともあります。

09.07.26

 

ヤンマの仲間

ヤンマの仲間

撮影09.07.25

フォントサイズの変更

小さな字に自分の目が追いつかなくなってきたので、CSSを書き換えて、この備忘録のフォントを今までより少し大きくしてみました。ついでにタイトルを茶色の帯状にしたり、写真の上の方にも写真の説明をつけてみました。

左のメニューのフォントの大きさとと釣り合いがとれなくなりましたが、そのうち調整しようと思っています。

備忘録を書き始めた頃は、レイアウトももっと気ままにしていたので、最初の頃の備忘録は帯状のタイトル部分があちこちに飛んで、大変見にくくなってしまいました···。

* * * 

写真は今日近くの川沿いで見た昆虫です。やはり買い出しついでに。

09.07.24

 

ハチを見ました。最初同じ種類と思ったのですが、違ったようです。

フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチ。何かをくわえているように見えたのですが、確かめられませんでした。

セグロアシナガバチ1

セグロアシナガバチ2

セグロアシナガバチ。ヤブガラシにたくさんきていました。

カタバミやシロツメクサにはヤマトシジミが。

ヤマトシジミ1

ヤマトシジミ2

大きなバッタだ!と思ったのですが、キリギリスだったようです。このあと近づいたら大きくジャンプして草むらに入りました。

キリギリス1

キリギリス2

撮影09.07.24

山に行きました

昨日はGさんご夫妻にさそってもらって山のほうに行ってきました。標高が上がると涼しい!かねて見られないものにも、たくさん出会いました。

09.07.21

 

牛

山羊1

山羊2

山羊3

最初に出会ったのは、こぢんまりとした集落で草を食んでいる牛と山羊でした。自然の中でゆったりのんびり、気持ちが良さそうです。金属製の柵は、サルやシカよけだそうです。

シカ1

シカ2

シカ3

上からシカの頭骨(アスファルト道路にあったのには驚きました)。足跡。ふん。きっとたくさんいるのでしょう。

サギ1

サギ2

遠いところにとまっていたので小さくしか見えませんが、中央左寄りにゴイサギ?手前右にアオサギ。下の写真はゴイサギ(?)のアップ。

クモ1

クモ2

綺麗な円網。網の主はコガネグモか、チュウガタコガネグモか?やはり背の模様も見てみるべきでした。

ミヤマカワトンボ1

ミヤマカワトンボ2

ミヤマカワトンボのメス。羽の色や模様、胴の色も綺麗です。写したあと放しましたが、すぐには飛んでいかず、指にしばらくとまっていました。

オニグルミ1

オニグルミ2

オニグルミの青い実。始めて見ました!かすかに記憶のあるTV人形劇『チロリン村とくるみの木』のくるみの木はきっとこれなんですね〜。

ツチアケビ

ツチアケビ。先日図鑑で見たばかりでした。本物が見られるなんて···!草刈りあとの道路端にシダに隠れて倒れていました。

トビズムカデ

最後はピンボケですが、トビズムカデ。むずむず動く様子が気に入りました。フラッシュを使ったらもっとよく写ったのでしょうね。忘れていました。

撮影09.07.20

まだ梅雨が明けず···

午前中のうちに買い出しに。夕方から強い雨になりました。

09.07.19

 

キノコ1

キノコ2

玄関から直線距離で10メートルもないところのキノコ。ご近所さんと共同のスペースです。

サギ1

サギ2

川ではサギが···。くるっと向きを変えたと思ったら、あっという間に魚をくわえていました。お見事!!この時期にくちばしが黄色。ダイサギの幼鳥でしょうか。

チョウ1

チョウ2

タテハチョウの仲間。羽の裏は確認できませんでした。黒点の出方を図鑑と比べてみると、ツマグロヒョウモンのオスのように思いました。その場では気づきませんでしたが、写真で見ると羽が傷んでいるのがわかります。

撮影09.07.19

アメリカヤマボウシ

アメリカヤマボウシの街路樹。4月には、白やピンク、赤の花が咲いていました。今日歩いてみると、緑の実がついているものも・・。

* * * 

P6のサイズのキャンバスを初めて買ってみました。Fのタイプのものよりやや細長です。どうなるかな。楽しみです。

09.07.16

 

アメリカヤマボウシ1

アメリカヤマボウシ2

アメリカヤマボウシ3

アメリカヤマボウシの緑の実

撮影09.07.16

前へ

次へ

ページトップへ戻る

Copyright © 2008-2011
絵のとなり
All rights reserved.