サイトタイトル:絵のとなり

メニュー

備忘録

2008年 6月 1 2 7月 1 2 3 8月 1 2 3 9月 1 2 3 10月 1 2 3 11月 1 2 3 12月 1 2 3

2009年 1月 1 2 2月 1 2 3月 1 2 4月 1 2 5月 1 2 6月 1 2 7月 1 2 8月 1 2 9月 1 2
10月 1 2 11月 1 2 12月 1 2

2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

ジョウビタキ・カワウ・カワセミ

今朝も雪がちらついていました。いつもより橋一つ分下流を歩いてみました。カワウは水から上がったようすを、そしてジョウビタキとカワセミは初めて写真に撮りました。

09.01.15

 
 

ジョウビタキ1

ジョウビタキ2

ジョウビタキ3

ジョウビタキ。フヨウの枝に止まっていました。

カワウ1

カワウ2

カワウ3

カワウ。悠々と大きく羽を広げました。最初飛び立とうとしているのかと思いましたが、そうでもなかったようです。そのまま羽を閉じて向きを変えました。3枚目の写真、足指の間の水かきがよく見えています。

カワセミ1

カワセミ2

カワセミ3

カワセミ4

カワセミ。昨年、もっと下流の方で一度見たことがあったのですが、近くにもいることがわかりました。メタリックな感じの羽の色が、冬枯れ色の中で目立っています。
もっと大きく写したかった。解像度を上げて撮ることもできたのに、うっかり忘れていました・・。

撮影09.01.15

オナガガモ・カワウ

今朝は一昨日に続き雪が少し降りました。空気は冷たかったですが、午後、日がまだ高いうちに近くの川を見に行ってみました。

09.01.12

 
 

ユリカモメ1

ユリカモメ2

堰の上で川下の方を向いて並んでいたユリカモメですが、ほんの短い間、まわれ右をしました。泳いでいたユリカモメやヒドリガモも違う向きに動きました。何が原因だったのでしょう。

オナガガモ1

オナガガモ2

オナガガモ3

ユリカモメの中に1羽だけ首の白い筋が目立つカモがいました。図鑑で調べたら、オナガガモ。確かに尾羽が長いです。何枚も写真に撮ってみたのですが、大半は3枚目のような逆立ち状態でした。頭を上げたかと思うとすぐに水中につけるので、シャッターをきるのが間に合いませんでした。

カワウ1

カワウ2

カワウ3

カワウ。年が明けてから2度見かけていたのですが、その時はすぐに飛んでいってしまいよく見られませんでした。今日は、2羽いて、両方とも何度も潜水していました。潜るのが上手!潜った後思わぬ所から頭を出すのを見て、水中での動きも素早いのだろうと思いました。

比叡山

比叡山。

山

比叡山よりもう少し北寄りにある山。日の当たる斜面にも少しまだ雪が残っています。

撮影09.01.12

道々

昨日はいつもよりもっと下流でユリカモメを見ました。道々気がついた植物を撮りながら帰りました。

09.01.10

 
 

ユリカモメ1

ユリカモメ2

一日曇っていて遠くの山もかすんでいました。写真ではさらにかすんだようになってしまいました。

タイサンボク1

タイサンボク2

ほおのきの濃い緑の葉(訂正:ホオノキじゃなかった・・。よく考えてみたら葉が全然違う!タイサンボクかな?09.01.11)。さっと見たところでは、ついていた実はこれだけ。(すぐ上の写真中央)

ヒボケ1

ヒボケ2

ヒボケ3

河川敷に植栽されている緋木瓜の蕾。かわいい蕾がたくさんついていました。

シロナンテン1

シロナンテン2

時々見かけるけれど、やはり数は少ないように思う白南天。

撮影09.01.09

ユリカモメ・ヒドリガモ

近くの川をちょっと見てみました。日がよく照り、歩くのも気分が良かったです。

09.01.08

 
 

ユリカモメ1

ユリカモメ2

ユリカモメ3

ユリカモメ4

ユリカモメがいました。餌をとっているわけでもなく、日向ぼっこをしているように見えました。何羽かは水の中に入っていましたが、これもとてものんびりモード。

ヒドリガモ1

ヒドリガモ2

ユリカモメを見ているときに飛んできて着水したのは、カモ。くちばしや羽のようすからヒドリガモのメスかと思います。

撮影09.01.08

ヒヨドリジョウゴ・サギ・カモ

よく通る道なのに今まで気づきませんでした。ヒヨドリジョウゴの赤い実がありました。

09.01.06

 
 

ヒヨドリジョウゴ1

ヒヨドリジョウゴ4

ヒヨドリジョウゴ2

ヒヨドリジョウゴ3

図鑑やネットで調べながら、ヒヨドリジョウゴか?ヤマホロシか?迷いましたが、茎に毛のあるところを見てヒヨドリジョウゴではと思いました。

サギ

近くの川では、サギが見合っているように見えましたが・・

サギとカルガモ

左手ダイサギ(上の写真では手前の方)、右手コサギの間にカルガモがいました。最初気づかなかったです。このすぐ上の写真にカルガモも写っているのですが、枯れ草の中に半分隠れていてわかりにくいかもしれません。

カルガモ

草の間にいたのはこのカルガモです。

コサギ

このあとコサギは少し離れ、歩を進めながら前に出した足を水中で震わせているように見えました。魚を捕るための技でしょうか?私がカルガモに気をとられているうちにダイサギがバタバタとコサギの方へジャンプしたので見てみると、コサギが魚をくわえていました。残念ながらその写真は撮れず・・。

ヒドリガモ

最後はヒドリガモ。群れでいたうちの3羽です。

撮影09.01.06

午後からお出かけ

今日はGさんご夫妻に誘ってもらって山手の方に行ってきました。鎮守の森に守られた神社がありました。灯籠に灯がともり、おそらく地元の方たちでしょう、たき火で暖をとりながら参拝者を迎えてくださっていました。地域の方々が大切にしている神社なのだなぁと思いました。

神社までの道には雪も残っていて、空気が冷たかったです。山に雪が残っているのも見られました。

09.01.03

 
  

スイセン1

スイセン2

日だまりの水仙。

参道沿い

植物の根元に雪が残っていました。日はさしていましたが、同時に時雨れていました。

冬の山1

冬の山2

撮影09.01.03

あけましておめでとうございます

年が明けました。新しいカレンダーを見ていると気が引き締まります。よい年になりますように。

今年は絵の更新もがんばります。備忘録は今まで通り、目にとまった自然を中心に、スケッチや、手作り品も時々載せられたらと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

09.01.01

 
  

ピラカンサ1

ピラカンサ2

街路樹の下の植え込み、ピラカンサの赤が綺麗です。

アベリア1

アベリア2

同じくピラカンサの横のアベリア。花期は夏から秋だそうですが、今も少し咲いています。

撮影09.01.01

前へ

次へ

ページトップへ戻る

Copyright © 2008-2011
絵のとなり
All rights reserved.