橋の上から眺めると、何かしら見つかります。
2008年 6月 1 2 7月 1 2 3 8月 1 2 3 9月 1 2 3 10月 1 2 3 11月 1 2 3 12月 1 2 3
2009年 1月 1 2 2月 1 2 3月 1 2 4月 1 2 5月 1 2 6月 1 2 7月 1 2 8月 1 2 9月 1 2
10月 1 2 11月 1 2 12月 1 2
橋の上から眺めると、何かしら見つかります。
09.12.15
ユリカモメは石の上にいて、赤い水かきもしっかり見えました。

じっとしていたアオサギが動いたかと思うと、魚を捕らえていました。最後の一枚は飲み込んだ直後。




撮影09.12.14
昨日の写真ですが、変わったアジサイを見つけました。花の先に(今の時期剪定されていない花はそのままドライフラワーになっていそうなものですが・・)新しい花が咲いています。いままで気づかなかっただけで、よくあることなのでしょうか・・。こういう種類のアジサイ?
09.12.13


そばには綺麗な南天も。

撮影09.12.12
玄関のドアにハート模様を背負ったカメムシが来ていました。写真に撮って大きく見ると、肉眼で見るよりさらに可愛い。
09.12.09
図鑑で調べてみました。エサキモンキツノカメムシというのだそうです。

川の方に回ってみました。ユリカモメの中でカワウが大威張り(···のように見えました)。



相変わらず追いかけらるトビと追いかけるカラス。

最後はアオサギ。

撮影09.12.09
道路際の野菜畑。見事な野菜が!日中、にわか雨が何回かあり、キャベツに水滴が付いています。
09.12.07
新鮮そのもの!失礼して写真に撮らせてもらいました。




メジロも見ました。葉っぱにかくれてしまってようやくこの一枚。


撮影09.12.07
作品を、ブログにアップしていくことにしました。できるだけ長く続けたいと思いますが、どうなることか···。まあ、ものは試し。とりあえず始めてみることにしました。
ただ、はじめから何ですが、ちゃんと対応できるか自信がないので、コメント欄等は閉じたままのスタートとなります。相変わらずのマイペースでごめんなさい。今年描いてHPに載せた作品は、近いうちにブログの方に移すつもりです。
備忘録はこのまま続けますので、こちらも今後ともよろしくお願いいたします。
下の作品は、今回ブログにアップしたものです。画像をクリックするとブログの方に飛びますので、是非!
09.12.05
賑わう場所へ出かけるのは極力避けているのですが、何日か前の新聞に載っていた空からの写真がとても綺麗だったので、つい、ふらりと行ってきました。
私は嵐山一帯の方角のイメージがつかめません(行く前に地図で確かめればよいのですが)···。 今日も、てっきり日があったっていると思った山の斜面は、お日様がバックにあり日陰になっていました。残念。あまりうまく撮れなかったのですが、せっかくなので載せます。
09.12.02





良い天気でした。

大きなサザンカの木。花には大型のハチが来ていたけれど、うまく撮れませんでした。

カラスウリ。

ヤマノイモ?

カワウとコサギの「横へ倣え」。

撮影09.12.02
夕方近くになって外出。場所もいつもの川沿いより少し北側です。
09.12.01
往路、橋の上から見えたのは···錦鯉かな〜?

コサギが飛び立ちました。

復路、通りを挟んでですが、教会のステンドグラスに目がいきました。通り過ぎたあと、きっと夕日が差して色が綺麗に見えるのだと思い、あわてて引き返して撮らせていただきました。


教会の庭木のむこうに夕日が見えます。

橋まで戻ると、山が夕日に照らされて紅葉が際だっていました。写真は比叡山。東に月。明日が満月のようです。


下流の方を見ると、日が沈みかけていました。

撮影09.12.01